新着情報
2025-11-03
日本が保守派の女性総理大臣を選んだ - 今後、日本はどう変わるのか?(にほんがほしゅはのじょせいそうりだいじんをえらんだ - こんご、にほんはどうかわるのか?) 日本(にほん)の政治(せいじ)に大(おお)きな変化(へんか)が起(お)きました。日本初(にほんはつ)となる「保守(ほしゅ)派(は)の女性(じょせい)総理(そうり)大臣(だいじん)」が誕生(たんじょう)したのです。世界的(せかいてき)に...
2025-10-27
日本語の動詞の3つのグループ(にほんごのどうしの3つのグループ) 【1】五段(ごだん)動詞(どうし) 語尾(ごび):う・く・ぐ・す・つ・ぬ・ぶ・む・る(など) 活用(かつよう):語尾(ごび)の子音(しいん)が あ・い・う・え・お の5段(だん)に変化(へんか)する 例(れい):-書(か)く→書(か)かない/書(か)きます/書(か)けば/書(か)こう-行(い)く→行(い)かない/行(い)きます/...
2025-10-20
「食べる(下一段動詞)」と「見る(上一段動詞)」の活用(「たべる(しもいちだんどうし)」と「みる(かみいちだんどうし)」のかつよう) 下一段(しもいちだん)動詞(どうし)「食(た)べる」の活用(かつよう)一覧(いちらん)(語尾(ごび)が「え段(だん)+る」で終(お)わる) 基本形(きほんけい)(辞書(じしょ)形(けい)):食(た)べる → 例(れい):ご飯(はん)を食(た)べる。 ない形(...
2025-10-13
「行け」の五段活用(「いけ」のごだんかつよう) 五段(ごだん)動詞(どうし)とは、語尾(ごび)が う・く・ぐ・す・つ・ぬ・ぶ・む・る などで終(お)わる動詞(どうし)のグループで、語尾(ごび)が五(いつ)つの段(だん)(あ・い・う・え・お)に変化(へんか)することから「五段(ごだん)」と呼(よ)ばれます。 五段(ごだん)動詞(どうし)「行(い)く」の活用(かつよう)一覧(いちらん) 基本形(き...
2025-10-06
日本に行く時に考えたいこと(にほんにいくときにかんがえたいこと) 皆様(みなさま)が日本(にほん)を訪(おとず)れるとき、仕事(しごと)や観光(かんこう)など目的(もくてき)はさまざまですが、心(こころ)に留(と)めていただきたいことがあります。 それは「自分(じぶん)はお客様(きゃくさま)なのか、それともゲストなのか」という意識(いしき)です。日本(にほん)に古(ふる)くから伝(つた)わる「...
2025-09-29
下品・品が無いとは?(げひん・ひんがないとは?) 日本語(にほんご)で「品(ひん)」とは、外見(がいけん)や行動(こうどう)、言葉遣(ことばづか)いなどに表(あらわ)れる、人(ひと)としての奥(おく)ゆかしさや上品(じょうひん)さを指(さ)します。反対(はんたい)に「品(ひん)がない」「下品(げひん)」とは、社会(しゃかい)の常識(じょうしき)や礼儀(れいぎ)から外(はず)れた振(ふ)る舞(ま...
2025-09-22
日本語には「女性らしい言葉遣い」がある(にほんごには「じょせいらしいことばづかい」がある) 日本語(にほんご)には「男性(だんせい)言葉(ことば)」と呼(よ)ばれる特別(とくべつ)な言葉(ことば)があるわけではありません。実際(じっさい)には、女性(じょせい)がよく使(つか)う柔(やわ)らかい言葉遣(ことばづか)いと、それ以外(いがい)の一般的(いっぱんてき)な言葉遣(ことばづか)いがあり、比較(...
2025-09-15
外国の方から日本語が難しいと言われる理由(がいこくのかたからにほんごがむずかしいといわれるりゆう) 日本語(にほんご)を母語(ぼご)として話(はな)している人(ひと)にとって、日本語(にほんご)は自然(しぜん)に身(み)についた言葉(ことば)なので「難(むずか)しい」と感(かん)じることはあまりありません。ですが、日本語(にほんご)を学(まな)んでいる多(おお)くの方々(かたがた)からは「日本...
2025-09-08
日本語の否定疑問への答え方は英語と反対(にほんごのひていぎもんへのこたえかたはえいごとはんたい) 英語(えいご)と日本語(にほんご)では、「否定(ひてい)の疑問文(ぎもんぶん)」に対(たい)する答(こた)え方(かた)が大(おお)きく異(こと)なります。これは英語(えいご)学習者(がくしゅうしゃ)・日本語(にほんご)学習者(がくしゅうしゃ)の両方(りょうほう)にとって混乱(こんらん)しやすいポイ...
2025-09-01
若者ネットスラング一覧(わかものネットスラングいちらん) 今日(きょう)はネット上(じょう)で若者(わかもの)に使(つか)われるスラングをご紹介(しょうかい)しましょう。 1. オワコン意味(いみ): 「終(お)わったコンテンツ」の略(りゃく)。人気(にんき)や価値(かち)がなくなったものに対(たい)して使(つか)う。例(れい): 「あのゲームもうオワコンじゃん」2. ワンチャン意味(い...
